ごきげんよう、塾長です。
・令和2年度も終わりを迎えます。この1年間の塾生達の努力を讃え、ご家族の皆様の協力に感謝申し上げます。
・いよいよ3/25より春期講習会が始まります。次学年への準備と学校課題に取り組みます。期間中の時間帯は午後1時より午後5時までです。正午過ぎには塾を開けますので、昼食をとってから塾へ来て下さい。勉強道具の他に、新しいスリッパもお願いいたします。それぞれに記名しておいて下さい。
・毘沙門塾は「書いて覚える」学習指導です。三色ボールペン、大学ノート、漢字練習に小学生は150字帳、中学生は200字帳を使います。ボールペンと大学ノートは塾でも販売しています。
・英単語は「筆記体」です。英語力の基本は英単語ですが、学校授業に合わせて単語を覚えるのではなく、まず最初に一年分の英単語を暗記しましょう。単語の綴り、品詞毎の意味、熟語の用例、英語と日本語の違いを認識する英文法。塾では様々な確認プリントを用意しています。全てをクリアできるようにがんばって下さい。
・数学は計算力はもちろん、ノートを縦に二つ折りして、左側に図形や式。右側に計算と答えを書きます。割合などは「比較量、基準量、割合」の三要素をはっきりとさせてから計算する習慣を付けましょう。
・理科と社会は春休み中に一年分の流れを把握することを目標とします。自宅で解答解説写し、塾で確認を繰り返します。これが通常ゼミでの理科社会講義の基礎力となります。
・最後に国語です。国語の基本は「音読」です。しかも「速読」が効果的です。塾の国語テキストはテスト問題形式ですが、上半分に本文。下半分に設問があります、問題毎に「その解答となる箇所を見つけて、赤ペンで線を引いて結びつける」作業をさせます。物語、論説、解説、そして随筆も、必ず「キーワード」があります。より多くの「言い換え」「書き換え」の言葉を覚えて参りましょう。
・塾での学習時間は一日の数分の一でしかありません。塾でもらった資料や、塾で学んだやり方を帰宅後に反復することで学力の定着が臨まれます。新年度もスタートダッシュで頑張りましょう。
・春期講習と新年度の毘沙門塾入塾案内を配布しています。新年度に向けて、塾生を募集しています。どうぞお知り合いをご紹介ください。
●小倉北区内10カ所にて「小倉今昔写真展」を開催中です。昭和の懐かしい写真を800枚以上展示しています。ほぼ全ての写真のデジタル化と修復とプリントを毘沙門塾が担当しました。小倉の街へお出かけの節は、どうぞご覧下さいませ。
●北九州市「新型コロナウイルス感染症対策ページ」
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18901196.html
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
●小倉祇園太鼓保存振興会
ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。
http://kokuragiondaiko.jp
●LFI GALLERY MASTER SHOTS
塾長撮影の写真も選ばれている、世界中の素敵な一瞬が集められたギャラリーページです。
https://lfi-online.de/ceemes/en/gallery/m-mastershots.html