・ごきげんよう、塾長です。
・様々な行動規制や警報が解除され、以前のような社会生活が戻りつつあります。関東や関西に住む塾長の同級生達も連休を利用して帰省してくるようになりました。
・彼らの多くはそれぞれの分野で我が国の第一線を担っています。そんな彼らとの共通の話題は趣味や健康の話しでなく「次世代教育」です。デジタルネイティブのこどもたちは情報の検索や取得能力に優れています。機器操作も秀逸です。しかし、記憶の定着や応用、活用のための演習量が不足していて、社会の現場で瞬発力に欠けるというのです。
・小中学校の外国語教科書は以前とは比べものにならないほど進歩しています。QRコードを使って、ネイティブの発音をすぐに確認できるようにもなりました。一方で、聞き流すだけ、眺めるだけの時間が増えているようです。
・元アップルコンピュータのエンジニアでiPodやiPhone開発に携わった現在福岡県在住のDouglas Weber氏は「デジタルデバイスは便利だけれど、ヒトは書いて覚えるのが一番だ」と論じています。
・世代を超えて受け継がれるべき学習方法。それは「書いて覚える」ことです。毘沙門塾ではこのことを愚直に実行継続して参ります。
・毘沙門塾は平日午後2時から終業まで利用できます。
・コロナ禍が続いています。感染対策はもとより、ワクチン接種も積極的にして欲しいと願っています。
・旦過市場を応援するTシャツが販売されています。塾長も着ています。
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=798190&locale=ja
・旦過市場の日々の様子を発信しているYoutube「今日の旦過市場」への登録もよろしくお願いいたします。私も時々登場します。
https://www.youtube.com/channel/UCb1s6sdNxhdmg0mS5J0-AJw
・東欧での最悪の事態が早期終息することを祈りつつ、日々の課題と仕事を全うしましょう。
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●福岡県公立高校入試
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/5/41/191/
●福岡県私学協会
https://www.f-sigaku.com
●北九州市「新型コロナウイルス感染症対策ページ」
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18901196.html
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
●小倉祇園太鼓保存振興会
ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。
http://kokuragiondaiko.jp
●LFI GALLERY ”LEICA MASTER SHOTS”
塾長撮影の写真も選ばれている、世界中の素敵な一瞬が集められた写真ギャラリーページです。
https://lfi-online.de/ceemes/en/gallery/m-mastershots.html