<<週刊びしゃもん>> 2021-03/28 Vol.1,061

ごきげんよう、塾長です。
・私が学生だった頃、アルバイト先に「自動車六ヶ月点検日本一」という方がいらっしゃいました。その方の元で、自動車整備のイロハを学びました。具体的な方法は勿論ですが、今でも心に残っているのは「ダラリ」の法則です。
・ダラリのダはムダのダ、ラはムラのラ、そしてリはムリのリです。この三つをいかにして排除するかが作業効率を上げるというのです。更に、そのためには何が「ムダ・ムラ・ムリ」なのかを判断できねば始まらない、と教えられました。そこで、学生アルバイトの私に日本一の技を間近で見て、覚えて、やってみよと指導してくれました。
・このことは私の学習指導において有用な要素となっています。「してみせて・やらせてみせて・ほめてやれ」という塾の初期スローガンにもこの心が活かされています。今も毘沙門塾での学習指導は私たちの学生時代をなぞるように指導を展開しています。一人でも多くの塾生が私たちを超える学習能力を身につけてくれることを願いつつ、これからも精進して参ります。
・新年度の毘沙門塾入塾案内を配布しています。新年度に向けて、塾生を募集しています。どうぞお知り合いをご紹介ください。
●小倉北区内10カ所にて「小倉今昔写真展」を開催中です。昭和の懐かしい写真を800枚以上展示しています。ほぼ全ての写真のデジタル化と修復とプリントを毘沙門塾が担当しました。小倉の街へお出かけの節は、どうぞご覧下さいませ。
●北九州市「新型コロナウイルス感染症対策ページ」
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18901196.html
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
●小倉祇園太鼓保存振興会
ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。
http://kokuragiondaiko.jp
●LFI GALLERY MASTER SHOTS
塾長撮影の写真も選ばれている、世界中の素敵な一瞬が集められたギャラリーページです。
https://lfi-online.de/ceemes/en/gallery/m-mastershots.html

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中