<<週刊びしゃもん>> 2020-04/27 Vol.1,014

ごきげんよう、塾長です。
・塾生ご家族の協力の下、日々ゼミ活動を続けることが出来ています。改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
・毘沙門塾ではこの時期だからこそ出来る学習指導を展開しています。三十年前の塾開設時に目指した学習指導を具現化しています。その内容はシンプルです。
「自宅で全てを書いて覚える」「塾で確認する」「塾で解説する」「自宅でやり直して覚える」「塾で再確認する」
・これを身につけるためには「長時間の筆記」が必須です、昔から「勉強の仕方が判らない」とよく聞きます。これはとりもなおさず「書いて覚えていない」ことが最大の原因です。この時期、8時間前後の「筆記暗記学習」が可能です。長時間同じ姿勢でノートに筆記を続けると「肘が痛くて伸びなくなる」ことがあります。そんな体験を繰り返してこそ、基礎学習が定着するのです、
・小学6年生から中学3年生までには春休み講習会中に理科、社会、英語のテキスト全ページと英単語各1年分のコピーを渡して答え写しをさせました。四月からはこれを元にして、毎日暗記確認をしています。国語と数学・算数は塾テキストを解き進め、一問ずつ確認しながら学習を進めています。
・大切なのは前者の「暗記確認」です。自宅で書いて覚えて、塾で確認テストをして、を繰り返していますが、この流れが定着しているのは現在わずか「3名」です。多くは塾に来てから「暗記練習」しようとしています。塾は毎日空いているとは言え、わずか4時間です。午前中、夕方から夜にかけての時間で「書いて覚える」作業を自宅でせねば、この絶好の学習機会を逃してしまいます。塾では私たちが、ご家庭では保護者の皆さんがお子様方への励ましを続けねばなりません。塾と家庭とが一体となって、この「休校」体制を乗り越えましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
・三密を避けつつ、塾としての教育活動を最大限に持続するために以下の5事項を各ご家庭にお願い申し上げます。
1:通塾前に検温して下さい。
2:マスク着用をお願いします。
3:ハンドタオルを持参下さい。
4:塾を換気するため、暖かい服装で通塾して下さい。
5:ご家族に体調不良の方がいらしたら、通塾をお控え下さい。
・絹江先生が布マスクを作りました。マスクがない場合はお申し出下さい。
・緊急事態宣言に伴い、塾の一時閉鎖要求が出るかもしれません。それに伴い、4月度の月例テストを一週繰り上げて今週末18日の土曜日に実施します。
・COVID-19の猛威はまだまだ続きそうです。皆様、どうぞご安全に。
●北九州市「新型コロナウイルス感染症対策ページ」
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18901196.html ●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。 http://www.ekiten.jp/shop_1263380/ ●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。 ●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。 ●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。 ●小倉祇園太鼓保存振興会 ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。 http://kokuragiondaiko.jp ●LFI GALLERY MASTER SHOTS 塾長撮影の写真も選ばれている、世界中の素敵な一瞬が集められたギャラリーページです。 https://lfi-online.de/ceemes/en/gallery/m-mastershots.html

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中