ごきげんよう、塾長です。
・アフガニスタンから悲しい知らせがありました。ペシャワール会の中村哲医師は私の尊敬する人物の一人でした。中央アジアから西アジアにかけての不毛とも思われる地に灌漑施設を拓いていった姿は崇高でした。医療活動は当然として、現地の人々が「平和で幸せな」生活を送るために、まず灌漑施設をつくって農地を広げたことは意義深いことだと思います。
・世界史や地理を学べば、有史以前からかの地域には「カナート」という灌漑施設があります。私は現物を見たことはありませんが、映像などでそのすばらしいシステムに感銘を受けました。砂漠地帯には砂漠地帯に適したシステムが必要です。中村哲医師はそのことを承知して活動に励んでいたようです。
・私が支援している「ロシナンテス」はアフリカスーダンとザンビアで支援活動をしています。こちらも九州大学医学部出身の川原尚行医師を筆頭に活動しています。川原医師は言いました。「現地の人々と仲良くなる。仲良くなってからその土地土地に必要な活動をする。日本と彼の地と相互に良いところを持ち寄れば、人名の暮らしはますます良くなる」と。
・心的、物的な支援を必要とする人々は世界中に数えきれません。世界の人々が「みんなちがってみんないい」幸せな生活を送れるよう、毘沙門塾は「教育」を柱にして子供達を育てていきたいと願っています。中村哲医師のご冥福を心よりお祈りいたします。
・冬期講習会の案内を配布しています。日程確認と共に、お知り合いをご紹介ください。どうぞよろしくお願いいたします。
●関門海峡花火
来年2020年度のカレンダーに塾長撮影の一枚が採用されました。
https://kanmon-hanabi.love/modules/myalbum/index.php?page=photo&lid=117
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
●小倉祇園太鼓保存振興会
ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。
●LFI GALLERY MASTER SHOTS
塾長撮影の写真も選ばれている、世界中の素敵な一瞬が集められたギャラリーページです。