ごきげんよう、塾長です。
・春期講習会と新年度ゼミの案内を作り、先週より配布し始めました。例年通りの講座ですが、小学生の英語を小学4年生からとし、学校指導要領の枠を超えて「書く」ことを盛り込みます。
・英語は国語と同じく言語学です。国語が小学1年生から「読み・書き」を学習の根幹に据えているのであれば、英語に関しても同様だと考えます。また、塾長自身が中学1年生から英語を初めて苦労したのが「文法」です。最低限、国文法における品詞分類は理解し身につけておかねば語学学習は「オウム返し」のレベルで止まってしまいます。
・受験勉強の大半は「論理学」に根ざします。公立高校入試でも「記述」が重視されることとなりましたが、論説的文章表現はおろか、小説から喜怒哀楽を読み取ることもままならない小中学生が増えています。
・語彙力の鍛えは「家庭での言語生活」が大きな役割を占めます。単なる読書ではなく、年長者との対話を重視して、こども達の語彙力を鍛えて欲しいと願っています。
・新聞を一緒に読む。ニュースを一緒に観る。郷土の歴史的行事に参加する。そんな身近ですぐに取り組めることを「継続的」に家庭生活に取り込んで下さい。
・家庭と学校と塾とが三位一体となってこその学習指導だと考えています。
・来週には学年末考査が実施されます。暗記は家庭で、確認は塾で、そして提出は学校へ、という生活習慣がみんなに身につきますように。
●春期講習会の案内が出来ました。現学年から新学年への重要な橋渡し時期です。スタートダッシュで取り組みましょう。
https://bishamonjuku.com/シーズン講習会/
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
●小倉祇園太鼓保存振興会
ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。
●LFI GALLERY MASTER SHOTS
塾長撮影の写真も選ばれている、世界中の素敵な一瞬が集められたギャラリーページです。