ごきげんよう、塾長です。
・私立中学・高校の入試説明会が開かれています。私も出来るだけ参加して、それぞれの指導方針などを伺います。今日はその印象についてお知らせします。
・私が中学生だった頃の私立高校は県立高校の滑り止めという印象が強くありました。しかし現在では、豊富な学科、実学を取り入れたカリキュラム、大学進学に向けた指定校推薦枠の多さなど、魅力的な要素が増えています。学科指導も生徒ひとり一人に合わせてきめ細やかに組まれます。
・問題は学費です。額面からすれば、私立高校の学費は公立高校のそれに比べて膨大です。しかし、入試時の成績や進学後の成績によって、大幅な学費免除があります。教育にはお金が掛かるのが当然ですが、成績によってはその負担が軽くなるのです。
・公立、私立にかかわらず話題となるのが、大学入試改革です。私は共通一次試験第一期生ですから、入試改革のすさまじさを体験しています。現在も文科省を中心に大学入試改革が進められていますが、どんなシステムになるのか、良く解っていません。
・ただ一つ言えることは、目標と目的を持って大学を選び、学習準備せよ、ということです。これは高校生になってから自分自身の人生の方向性を見つけるのではなく、早い時期に将来を見据える目を養うことが必要だと言うことです。
・毘沙門塾は「なりたい自分になるために」を合い言葉にしています。こども達の「なりたい」は心の内側から来るよりも、家庭環境によって芽生えることの方が多いはずです。「好きなものになりなさい」よりも「こんな生き方や、こんな人生」を例示してあげることが必要でしょう。
・「知的好奇心」は「知的例示」によって出てくるものだと思います。塾でもご家庭でも、そんな例示に触れさせてあげましょう。
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
●小倉祇園太鼓保存振興会
ホームページには塾長撮影の写真が多数掲載されています。
●LFI GALLERY MASTER SHOTS
世界中の素敵な一瞬が集められたギャラリーページです。