ごきげんよう、塾長です。
・今回は定期考査復習についてお話しします。
・中間考査や期末考査はその時点までの履修内容の定着度を確認するテストです。当然全ての課題を理解して望まねば成りません。不断の学習が必須とは言え、毎日の予復習を定着するのは難しいでしょう。
・日々の学習の基本は「教科書内容を理解して、その中の問題演習を確実にこなす」ことですが、定期考査ではワークやドリルからの出題が多いのが実情です。前回は事前の学習について、この辺りのことをお話ししました。
・今回は考査後の処理です。この「後処理」に力を集中せねば成績向上は望めません。一度履修した内容を学校の授業で復習する時間はありません。考査のやり直しをして、未習得課題を中心に復習せねば、英語や数学などの「積み重ね」科目の成績は下り坂のままです。
・塾では毎回の月例テストやフクト実力テストの「解答解説ノート」づくりをさせています。学校の定期テストに詳細な「解答解説」はありませんが、テスト返却後の解説授業は多くの先生方が実施していらっしゃいます。普段の授業ノートとは別に考査専用の「解答解説ノート」を用意して、全科目の解説を一冊のノートに書き記しておくとよいでしょう。
・塾では考査問題と答案を預かって、やり直しできるように加工しています。一度履修した内容はその時期にしっかりと身につけるための日々の努力を毘沙門塾で培いましょう。
●来週から「夏期講習会」のご案内を配布します。
●毎月第四金曜日に塾長がラジオに登場します http://hibiki882.jp/modules/program/index.php/listenradio.html Air Station Hibiki「恵子先生のCOCO-Style」 毎月第四金曜日の午後1時〜午後2時 お片付け、受験勉強のコツを音楽と共にお届けします。 https://www.facebook.com/events/356723091489802/
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。 http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。
<<週刊びしゃもん>>
2018-05/28 Vol.906