ごきげんよう、塾長です。
・今回は国語学習についてお話しします。
・私自身は国語が大の苦手でした。漢字や熟語、故事成語などを描いて覚えることが嫌だったからです。
・私の祖父母は皆、明治生まれで、言葉遣いも古風でした。特に呼応の副詞(陳述の副詞)の使い方をよく正されました。今ではそんな言葉遣いを指摘してくれる年配の方々も少ないでしょうから、文法書などで調べて覚えねば成りません。
・ここでも漢字などと同じく、何度も描いて覚えることが必須です。塾では、国文法一覧表とそのチェックシートを配っています。言葉遣いは年齢に関係なく正確さを要求されますから、普段の会話では使わない言葉もしっかりと覚え、普段の会話で間違えて使われる言葉遣いを排除できるようにせねば成りません。
・助動詞の「ら抜き」は良く話題に上りますが、「陳述の副詞」はあまり話題になりません。テレビでも芸能人を中心に言葉遣いの乱れが見受けられます。
・現代国語と歴史的仮名遣いをしっかりと身につけることで、英語文法や数理論理学なども理解度が高まります。ご家族皆さんで、正しい言葉遣いに留意してみることをお勧めします。
・陳述の副詞はこちらから
https://kids.gakken.co.jp/jiten/5/50006250.html
●毎月第四金曜日に塾長がラジオに登場します
http://hibiki882.jp/modules/program/index.php/listenradio.html
Air Station Hibiki「恵子先生のCOCO-Style」
毎月第四金曜日の午後1時〜午後2時
お片付け、受験勉強のコツを音楽と共にお届けします。
https://www.facebook.com/events/356723091489802/
●エキテンに登録しました。どうぞ、塾の口コミ情報をお寄せくださいませ。
http://www.ekiten.jp/shop_1263380/
●塾生を募集中です。お知り合いを沢山ご紹介くださいませ。対象は幼稚園年中児 中学3年生です。よろしくお願いいたします。
●中学生の皆さんは「フクト実力テスト」の会員登録をしてください。詳しくは塾にお尋ねください。
●学校で配布されるワーク、ドリル、プリント、スケジュールを塾へ持たせて下さい。